
慶應義塾神奈川通信三田会
○


慶應義塾大学公認団体
慶應義塾神奈川通信三田会
New! 当サイトは神奈川通信三田会の会員間とその輪に集う社中のための
リニューアルした公式ホームページです。
会員用ページはパスワードが必要です。サポートが必要な方は下記の
メールアドレスにお問い合わせください。
慶應義塾大学通信教育課程卒業生の入会をお待ちしております。
詳しくは以下の入会サイトをご確認ください。
お知らせ 2023.12.05
New
総務部よりメールにてすでにご案内の通り、新年のイベントが下記の通り開催されます。この催しには神奈川通信三田会、横浜慶友会、湘南慶友会の会員が参加し、塾員、塾生の交流が実現いたします。参加をご希望される方は下記のフォームより申し込みをお願い致します。多くの会員の方の参加をお待ちしております。
開催日: 2024年1月6日(土)
第一部:賀詞交換会・話題提供(15:00-17:00)
開催地: 神奈川労働プラザ4F第三会議室(JR石川町北口)地図は下記リンク参照
講師:神奈川通信三田会塾員部長:中田幹雄
演題:「鎌倉の中世遺跡「やぐら」と『仁治の禁令』
第二部:懇親会(17:10-19:00)
場所 :「東北人家」横浜中華街(JR石川町北口)地図は下記リンク参照
https://tohoku-jinka.com/?page_id=13
お問い合わせ: ktm-info@googlegroups.com
・申し込み期限:12月25日(月)
お知らせ 2023.11.26
恒例の神奈川通信三田会忘年会が下記の通り開催されます。
・日時:2023年12月9日(土)13:00-15:00 (開場:12:40)
・場所:日吉キャンパス食堂棟2階「さぼてん」
・会費:4,500円
お知らせ 2023.11.12
11月11日(土)日吉キャンパス「独立館」D309教室において2023年度 神奈川通信三田会総会と慶應義塾大学通信教育部長・慶應義塾大学法学部教授 大屋雄裕先生の記念講演会「自律・代理・代表:AI 時代に向けた人間像」が実施されました。
お知らせ 2023.11.03
11月3日(祝・金)散策同好会の三浦半島「鷹取山」ハイキングが実施されました。快晴の秋空の下に18名の方に参加いただき、みんなで心地よい汗を流しました。
*一部の詳細閲覧には会員パスワードが必要です。
同好会活動予定
(同好会、開催日時、開催場所、持ち物)
*各同好会の活動の様子は同好会のメインページから各同好会の(More)をクリックすると確認できます。
*同好会への入会、体験参加等をご希望の方は、以下までご連絡ください。
神奈川通信三田会同好会部 ktm-info@googlegroups.com
ヨガ同好会
・12月9日(土) 日吉地区センター別館1号室 開始時間 10:15〜11:30
オンラインとのハイブリッド開催
*持ち物:動きやすい服装、ヨガマット、飲み物、汗拭きタオル
絵手紙同好会
・12月11日(月) 日吉地区センター別館2号室 12:00-15:00
持ち物:テーマに合った画材、絵手紙道具。
・1月は(冬)休みです。
太極拳同好会
・12月12日(火)10:00~12:00 神奈川県民センター1501号室
2024年
・1月10日(水)10:00~12:00 神奈川県民センター1501号室
・2月13日(火)10:00~12:00 神奈川県民センター1501号室
・3月12日(火)10:00~12:00 神奈川県民センター1501号室
(持ち物)動きやすい服装と靴
書道同好会(隔月開催)
・ 2月6日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター1502号室
・ 4月2日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター1502号室
・ 6月4日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター1502号室
俳句同好会(隔月開催)
・1月31日(水) 10:00~12:00 かながわ県民センター306号室
持ち物:赤と黒のボールペン、新作俳句を書いた短冊3枚
(A4又はB5の白紙を2cm程度の幅に切る)
読書同好会(隔月開催)
・2月15日(木) 10:00~12:00 かながわ県民センター
*課題図書は追って連絡します。
散策同好会
・次回の予定は決まり次第HPに掲載します。
会長挨拶
2023.5.15
慶應義塾神奈川通信三田会会長
竹原 貢
会員による会員のための集える場創り」を進めて参ります
1971年11月7日に発足した神奈川通信三田会が「集まった人の意見と、集まったお金で活動し、末永く楽しい三田会」を理念にスタートし、初めて会報を創り上げた1973年5月の初号からこの5月で満50回号を迎えます。この慶事を先人諸氏並びに会員の皆様と共に喜びたいと思います。
この会報の歴史で皆様にご紹介し、感謝の意を表したい会員の筆頭は櫻井芳寛さんです。S48年ご卒業即三田会入会から会報一筋で、記事集め、紙面構成、印刷手配から会報郵送では会員宛ての封筒印刷、各人宛ての振込用紙印刷等々事務局と会員を繋ぐキーマンで活躍頂きました。お聞きしたら会報の初期は懐かしい手製のガリ版印刷だったそうです。
この間櫻井さんの一貫していることは、不言実行の方で会報作成から会員に届けるまでを年々工夫を加えつつ黙々と業務を遂行頂いてきました。誠に有難く感謝に堪えません。
会報制作は今次から新広報部長の田中清治さんチームに移りましたが、櫻井さんには引き続き副会長(広報部・塾員部担当)でご指導を頂くことになっております。
さて吉浜顧問は神奈川通信三田会のありたい姿を簡潔に「楽しくなければ三田会でない」と表現されました。楽しさの源泉は人との繋がりからお互いを刺激する「人間交際」ではないでしょうか。その際に「笑顔溢れる仲間が楽しむ同好の志」が集えば、より早く楽しい三田会が叶うチャンスです。
そこで新任の私は「楽しくなければ三田会でない」に加え「集まれなければ三田会でない」を加えて、活動を進めて行きたいと思います。一つは既存行事の見える化で、楽しさを体験頂く情報をお届けすること、次には身近なテーマの新たな同好会を立上げたいと考えております。三名以上の発意を頂ければ同好会の新設ができます。
結びにあたり、2022年度は例年を大幅に上回る会の運営に資する寄付金を頂きましたことをご報告し、大変有難く会員各位のご支援に感謝を申し上げます。
神奈川通信三田会は皆様の参加で「会員による会員のための集える場創り」を進めて参りたく、ご参加のほど宜しくお願いを申し上げます。
2023年度活動計画
2022年
-
11月12日(土) 2022年度総会・記念講演会(日吉キャンパス 13:00~)
-
12月10日(土) 忘年会(場所:中華料理「大陸」☎ 045-442-0588)
2023年
-
01月07日(土) Zoomによるオンライン役員会・新年会(役員会:14:00〜16:00、新年会:16:10〜17:00)
-
01月28日(土) 活動計画等発送作業(神奈川県民センター 13:00 〜)
-
04月16日(日) 慶早レガッタ・慶早通教OB交流会(浅草神谷バー2階 11:30~)
-
05月13日(土) 会報第50号春号「日吉の杜」発送
-
06月24日(土) 新塾員卒論発表会(慶應義塾日吉キャンパス13:00~17:30)
懇親会 18:00 〜 日吉駅付近の飲食店 -
09月09日(金) 話題提供(オンライン13:00~14:30)
講演者: 薩野京子君 (2017年文1卒業)
テーマ:「終活の意義と相続、片付けについて」 -
10月04日(水) 予備役員会(オンライン 19:00~)
-
10月11日(水) 役員会(オンライン 19:00~)
-
10月15日(日) 慶應連合三田会 日吉キャンパス>
「あらためて、希望の明星仰てここに。」 -
10月21日(土)〜22日(日)国内交流会:北関東合同通信三田会(群馬・栃木・茨木の各通信三田会の合同組織)
との交流会 場所:栃木県内予定 -
10月28日(土) 秋の慶早戦応援と慶早通教OB交流会
(自由応援、慶早交流会は「銀座7丁目ライオン」17:00~) -
11月11日(土) 2023年度総会・記念講演会(日吉キャンパス 13:00~)
記念講演会:
・講師:大屋 雄裕先生(慶応義塾大学通信教育部長、慶應義塾大学法学部教授)
・演題:「自律・代理・代表:AI 時代に向けた人間像」 -
12月09日(土) 忘年会(場所:日吉キャンパス 13:00~15:00)
◎ 話題提供は夢を語り知識を交換して頂く場です。時事的なもの、慶應に関するもの、歴史や社会、健康やスポーツなど、会員相互の切磋琢磨の場として運営されます。
◎各行事の遂行や会報発行など、その準備のために柔軟に各役員・幹事および会員に協力をお願いします。
◎「卒論発表会」「話題提供」「総会(記念講演会)」など、場所および内容(一部変更有)については、確定後にホームページや会報などでお知らせします。
◎各種行事案内は、ホームページまたはアドレス「ktm-info@googlegroups.com」でご確認をお願いします。