
慶應義塾神奈川通信三田会


慶應義塾大学公認団体
慶應義塾神奈川通信三田会
New! 当サイトは神奈川通信三田会の会員間とその輪に集う社中のための
リニューアルした公式ホームページです。
会員用ページはパスワードが必要です。サポートが必要な方は下記の
メールアドレスにお問い合わせください。
慶應義塾大学通信教育課程卒業生の入会をお待ちしております。
詳しくは以下の入会サイトをご確認ください。
お知らせ・NEWS
お知らせ 2023.03.23
神奈川通信三田会では、組織運営の効率化と組織化を目的に全会員むけのグループメールの変更を行います。それに伴い、会員の皆さまのメールアドレスをgooglegroupsに登録させて頂きますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
お知らせ 2023.03.16
お知らせ 2023.03.05
5月14日(日)散策同好会の「五島美術館の名画鑑賞と新緑の等々力渓谷散策」を実施いたします。
多くの会員の方の参加をお待ちしております。
詳しくは以下の散策同好会のメインページから確認してください。
*一部の詳細閲覧には会員パスワードが必要です。
同好会活動予定
(同好会、開催日時、開催場所、持ち物)
*各同好会の活動の様子は同好会のメインページから各同好会の(More)をクリックすると確認できます。
ヨガ同好会
・4月22日(土)10:15~12:00 日吉公園又は地区センター
(持ち物) 動きやすい服装、ヨガマット、レジャーマット、飲み物、タオル
絵手紙同好会(月2回)
・4月20日(木) 12:30~15:00 下田地域ケアプラザ
(持ち物) 水墨画帳(22×27)、あれば五月人形等
太極拳同好会
・4月14日(金) 10:00~12:00 かながわ県民センター1501会議室
・5月9日(火) 10:00~12:00 かながわ県民センター1501会議室
・6月13日(火) 10:00~12:00 かながわ県民センター1501会議室
・7月11日(火) 10:00~12:00 かながわ県民センター1501会議室
・8月10日(木) 10:00~12:00 かながわ県民センター1501会議室
(持ち物)動きやすい服装と靴
書道同好会(隔月開催)
・4月4日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター1502号室
・6月6日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター1502号室
・8月8日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター1502号室
俳句同好会(隔月開催)
・5月31日(水) 10:00~12:40 かながわ県民センター306会議室
(持ち物)赤と黒のボールペン、新作俳句を書いた短冊3枚
(A4又はB5の白紙を2cm程度の幅に切る)
読書同好会(隔月開催)
・4月19日(水) 10:00~12:00 かながわ県民センター1503会議室
・6月15日(木) 10:00~12:00 かながわ県民センター302会議室
散策同好会
・5月14日(日)「五島美術館の名画鑑賞と新緑の等々力渓谷散策」
12:00 東急大井町線・上野毛駅集合
五島美術館⇒野毛大塚古墳⇒等々力渓谷⇒九品仏浄真寺
2023年度活動計画
2022年
-
11月12日(土) 2022年度総会・記念講演会(日吉キャンパス 13:00~)
-
12月10日(土) 忘年会(場所:中華料理「大陸」☎ 045-442-0588)
2023年
-
01月07日(土) Zoomによるオンライン役員会・新年会(役員会:14:00〜16:00、新年会:16:10〜17:00)
-
01月28日(土) 活動計画等発送作業(神奈川県民センター 13:00 〜)
-
04月16日(日) 慶早レガッタ・慶早通教OB交流会(浅草神谷バー2階 11:30~)
<05月x x日 連合三田会大会券配布会(17:30~)> -
05月13日(土) 会報第50号春号「日吉の杜」発送
<05月x x日 全国三田会春季幹事会 場所未定(13:00~)> -
06月10日(土)または24日(土) 新塾員卒論発表会(オンライン13:00~)
<x x月x x日 国内研修・交流会 別途計画> -
09月09日(金) 話題提供(オンライン13:00~)
-
10月04日(水) 予備役員会(オンライン 19:00~)
-
10月11日(水) 役員会(オンライン 19:00~)
-
10月21日(土) 総会案内・会報第50号秋号発送作業(県民センター 13:00~)
<10月x x日(土) 全国通信三田会2023年秋季幹事会 場所未定>
<10月x x日(日) 連合三田会 日吉キャンパス> -
10月28日(土) 秋の慶早戦応援と慶早通教OB交流会
(自由応援、慶早交流会は「銀座7丁目ライオン」17:00~) -
11月11日(土)2023年度総会・記念講演会(日吉キャンパス 13:00~)
講師、演題:未定 -
12月09日(土) 忘年会(場所:日吉キャンパス 14:00~16:00)
注記:日付XX のグレー文字の日程は詳細が未定です。確定次第ホームページでお知らせします。
◎ 話題提供は夢を語り知識を交換して頂く場です。時事的なもの、慶應に関するもの、歴史や社会、健康やスポーツなど、会員相互の切磋琢磨の場として運営されます。
◎慶應義塾連合三田会2023年大会(10月XX日(日):日吉キャンパス)は、例年通り、集合場所を設営する予定です。『神奈川通信三田会』のノボリを目印においで下さい。
◎会報発行は「5月発行の春号」と「10月発行の秋号」を予定しています。
◎各行事の遂行や会報発行など、その準備のために柔軟に各役員・幹事および会員に協力をお願いします。
◎「卒論発表会」「話題提供」「総会(記念講演会)」など、場所および内容(一部変更有)については、確定後にホームページや会報などでお知らせします。
◎各種行事案内は、ホームページまたはアドレス「ktm-info@googlegroups.com」でご確認をお願いします。
祝 神奈川通信三田会50周年記念関連お知らせ
2022年11月7日は神奈川通信三田会の創設記念日です。創立50周年記念誌『集い50年』に頂きました祝辞をお知らせします。祝辞の内容は下記のリンクからご覧頂けます。

会長挨拶
年頭ご挨拶
2023.01.01
慶應義塾神奈川通信三田会
会長 竹原 貢
神奈川通信三田会の会員・ご家族の皆様、新年あけましておめでとうございます。吉浜健二会長の後任を仰せつかりました竹原 貢です、どうぞよろしくお願いいたします。
暮行く2022年の「今年の世相を表す漢字」(公益財団法人 日本漢字能力検定協会)は「戦」とのこと。想定外のウクライナ侵攻、冬季オリンピック、年末にはブラボーの喝さいを浴びたサッカーワールドカップの競いあいからイメージ化された言葉の様です。第二、第三位は「安」、「楽」とのことで、争いの一刻も早い終結で、安心、安寧な日常を取り戻し、人間の尊厳を重んじる社会で、生きる楽しみを希求する日本人の意識を映した言葉ではと感じております。
さて慶應義塾は年末に、学問の勧め150年「福澤諭吉と「非暴力」」の秋季企画展に続き、12月21日には全国紙広告「時を経てなお響く-「学問のすゝめ」」で社中の我々に「義塾としての理想の追求」を強く紹介し、独立自尊の実践を呼び掛けています。
当会の目的は、会員相互の親睦を図り、また慶應義塾社中を中心に諸団体と連携を保ち、もって義塾の発展に寄与し、後学の便を図ることです。
義塾が掲げる教えの篝火を種火として持ち歩んでいる三田会の一員として大いに発奮したいと感じるのは私一人でしょうか。
1971年に創立された神奈川通信三田会は、2022年末に通信教育と通信三田会50年の歴史の記憶を記録とし、全員参加の寄稿文でその歩みを綴った記念誌「集い50年」を編纂して会員、義塾・三田会関係者並びに後学の徒に伝えることとしました。
また同時に行った慶應義塾への記念寄付の呼びかけに多数の会員の賛同を得まして年末には慶應義塾通信教育部指定教育充実資金として寄付を行いました。更には当会運営用として大勢の会員からご寄付を戴きましたことをお知らせし、ここに感謝を申し上げたいと思います。
これら当会創立50周年事業は些かではありますが会の目的の義塾の発展への貢献となりより増して神奈川通信三田会会員のモチベーションアップに繋げられていればこれほど嬉しいことは有りません。
吉浜前会長は「楽しくなければ三田会でない」と会のあり方を短いメッセージで表現されました。新任の私はこれに「集まれなければ三田会でない」というフレーズを加えたいと思います。会員の皆様にとって「集える場」が増えた、既存行事の見える化で「初めて行事に参加したが楽しい集いであった」等々、「会員による会員のための場創り」を進めて行きます。具体案としてコロナ共生との絡みもありますが、身近なテーマで新たな同好会を立ちあげたいと思っております。
同好会や行事で仲間と接し、お互いに刺激しあい、良く生きるための自分磨きは義塾の教えに通ずるものと確信をしております。
締めとなりますが、神奈川通信三田会会員とご家族様のご多幸をお祈りして、私の年頭のご挨拶と致します。有難うございました。