
慶應義塾神奈川通信三田会
○


慶應連合三田会登録団体
慶應義塾神奈川通信三田会
当サイトは神奈川通信三田会の会員間とその輪に集う社中のための公式ホームページです。
会員用ページはパスワードが必要です。サポートが必要な方は下記のメールアドレスにお問い合わせください。
慶應義塾大学通信教育課程卒業生の入会をお待ちしております。
詳しくは入会案内をご確認ください。
お知らせ 2025.11.17
New
12月13日(土)、神奈川通信三田会恒例の忘年会が開催されます。参加ご希望の方は、下記のリンクから詳細をご確認の上添付のフォームからお申込ください。多くの方の参加をお待ちしてしております。
お知らせ 2025.11.17
New
お知らせ 2025.11.10
New
11月8日(土)10:00〜14:55 、日吉キャンパス「第6校舎 J611教室」において、本年度の年度総会・昼食会・記念講演会が実施されました。
*一部の詳細閲覧には会員パスワードが必要です。
同好会活動予定
(同好会、開催日時、開催場所、持ち物)
*各同好会の活動の様子は同好会のメインページから各同好会の(More)をクリックすると確認できます。
*同好会への入会、体験参加等をご希望の方は、以下までご連絡ください。
神奈川通信三田会同好会部 ktm-info@googlegroups.com
ヨガ同好会
・11月15日(土)鎌倉由比ヶ浜海浜公園
集合場所:江ノ電 和田塚駅、集合時間:9:50
※ 当日7時頃の天候を確認し、開催の有無のご連絡をいたします。
※ オンラインでも配信予定
・11月29日(土)日吉地区センター別館一室 10:15 〜
※ オンラインでも配信予定
絵手紙同好会
・12月1日(月)9時30分~ 日吉地区センター
太極拳同好会
場所:神奈川県民センター1501号室
・12月16日(火)9時50分集合(稽古:10時15分~11時45分)
・1月14日(水)9時50分集合(稽古:10時15分~11時45分)
・2月12日(水)9時50分集合(稽古:10時15分~11時45分)
・3月11日(水)9時50分集合(稽古:10時15分~11時45分)
*稽古日は、9時50分~教室の机、椅子の整理を行いますので、早めにお越し下さい。
書道同好会(隔月開催)
・ 12月2日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター1503号室
2026年
・2月3日(火) 13:00~16:00 かながわ県民センター306号室
俳句同好会(隔月開催)
・12月10日(水)10:00~13:00 かながわ県民センター302会議室
2026年
・2月11日(水)10:00~13:00 かながわ県民センター302会議室
*新作3句と赤と黒のボールペンを持参してご参加ください。
(A4又はB5の白紙を2cm程度の幅に切る)
読書同好会(隔月開催)
・次回の同好会日程は確定次第掲載します。
散策同好会
・行先:曹洞宗(禅宗)大本山・總持寺(JR京浜東北線「鶴見」駅 徒歩7分
・集合:9:20(厳守)にJR京浜東北線「鶴見」駅・西口改札口
山歩き同好会
・11月16日(日)行き先:三浦富士
・集合:10:00 am 京急長沢駅改札
・主なルート:10:05 京急長沢町ー10:45 三浦富士ー 砲台山11:40ー 武山12:10 ー13:00 津久井浜駅
囲碁同好会
・12月20日(土)11:00 〜
・場所 :宇宙棋院(横浜駅西口徒歩2分) ※宇宙棋院には開所の11時から入れます。
・席料 :一般1,300円、女性・学生1,000円 (女性は初回無料、2回目以降は要相談)
*宇宙棋院の月極会員、回数券保持者の方はそれを使えば無料です。
*飲食物持ち込み可、弁当持参もOKです。
*入門者、女性大歓迎。囲碁講座、ていねいに、碁が打てるようになるまで教えます。
2025年度 神奈川通信三田会活動予定
<実施内容>
・01月11日(土) 新年賀詞交換会・話題提供(かながわ労働プラザ15:00-17:00)
講師:松田素子 演題:「20世紀初頭から現在に至る美術の発展と拡がり」
・01月15日(水) 会報第52号新年号「日吉の杜」発行
・04月13日(日) 慶早レガッタ・慶早通教OB交流会(浅草神谷バー2階 11:30~)
・05月21日(水) 例会(Zoomオンライン 19:30~21:00)
・06月07日(土) 新塾員卒論発表会(日吉キャンパス13:00~17:00)
・07月16日(水) 例会(Zoomオンライン 19:30~21:00)
・09月01日(土) 会報第52号秋号「日吉の杜」発行
・09月06日(土) 北関東合同通信三田会との国内研修・交流会 (ホストー神奈川 一泊二日)
・10月08日 (水) 役員会(Zoom オンライン19:00~)
・10月19日 (日) 慶應連合三田会大会溜まり場交流(日吉キャンパス9:00~会場設営06:30~)>
・11月01日(土) 秋の慶早戦応援と慶早通教OB交流会
(自由応援、慶早交流会は「ライオン銀座7丁目店」17:00~)
・11月08日(土) 2025年度総会・記念講演会(日吉キャンパス+Zoomによるハイブリッド 13:00~)
・12月13日 (土) 忘年会 中華料理「大陸」13:00~ 横浜スカイビル
会長挨拶
2025年1月
慶應義塾神奈川通信三田会会長
竹原 貢
会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。
ご家族とよき新年をお迎えのことと拝察申し上げます。
2024年度の総会で慶應義塾福澤研究センター准教授都倉武之先生から「塾風と一万円札」のご講演を頂き、お札の顔になる背景・意義を世界各国の事例を含めて知ることができました。加えて新札の顔になられた北里柴三郎氏と福澤諭吉翁・慶應義塾の因縁のある深い関係も理解することが出来ました。参加者一同がお札に関する知識に加え、慶應の塾風を改めてポジティブに確認する機会を得ましたことに感謝を申し上げます。
さてその総会で私竹原が会長再任の承認を頂いたことをご報告し、総会で提案した今後の会の運営方針「2025年度の挑戦」の骨子をご紹介いたします。
2024年を振り返りますとタイムリーな会報発行、メール会員以外の方へ「情報ダイジェスト」誌で三田会だより等の情報提供を行い、更に皆さまの賛同を得て慶應義塾大学通信教育部開設75周年をお祝いして寄付を行いました。また県下の慶友会との交流も幅を拡げることが出来ました。そのなかで新入会員24名(前年13名)の入会を頂いたのですが、一方で年会費のお支払いがなく会員継続を望まれていないと思われる方々も多くおられ、会員数は前年比で10名弱減少となりました。そこを踏まえ2025年度は会員各位にとって魅力ある神奈川通信三田会を目指して再挑戦です。
1. 会員数の確保・増大に取り組みます。
多くの会員の方に会報への寄稿並びに話題提供への参画機会の拡大と同時に、ご講演・投稿を頂ける会員を探す活動を行います。加えてホームページを使い、行事・同好会の見える化を継続して新たな参加者を募ります。
2. 新入会員の拡大に取り組みます。
横浜慶友会・湘南慶友会並びに母親学生会との交流を深め、塾員の受け皿として認知される努力と同時に、新入会員に会をよく知ってもらう歓迎行事を実施します。
3. 年会費・ご寄付を効果的に活用致します。
アイディアで節約とコスト抑制を行いつつ、積立金会計を新設し、将来の大きな行事に備えます。
神奈川通信三田会は、会員の交流を通じて相互に刺激しあう場創りとその見える化を志向しております。合言葉「楽しくなきゃ三田会じゃない!」は、多くの会員参加による多様な個性の集うコミュニティのなかでの自分磨きではと考えます。同好会や行事で仲間と接し、お互いを刺激しあい、より良く生きるための自分磨きは義塾の教えに通ずるものと確信しております。
末筆となりますが、神奈川通信三田会会員の皆様とご家族様のご多幸をお祈りして、年頭のご挨拶と致します。

